東洋医学のお勉強

毎月1回の薬膳料理教室。
毎月1回の薬膳と中医学のお勉強。
2ヶ月に1回の東洋医学のお勉強会。
毎月1〜2回の栄養学セミナー
こちらはやっと終了🙆‍♀️


今年は栄養についてのお勉強が私の目標!


来年の課題ももう計画済みです。😂


はい!

昨日も行ってまいりました!
東かがわ!


朝から合流して東かがわにgo!!
いつものメンバーでわちゃわちゃ🚙
道中も色んな話が聞けていつも大爆笑なんです😊


今回早めに出発したのは
ボディの経絡トリートメントを受ける為♡
その待ち時間は以前受けたフェイシャルトリートメントを見学できました!
ラッキー🤞

見ていても会話も私にはもう既にセミナーです。少しでも活かせるように 目 釘付けです!
ボディの経絡トリートメントは、、
通常のエステとは違い、ぐいぐいと揉みほぐすというよりは、ツボに経絡にエネルギーを蓄える感じで終わった後、フッと軽くなる感じでとても心地よかった✨
ボディ大好きな私としては
絶対に取り入れたい!
来年から習得予約してきたので楽しみにしていてください😏


夜は東洋医学のお勉強会

今回はレディースケアで
不妊や産前、産後ケアについて


現在の日本人は
木タイプの方が多く、収れん作用が働き、それにより産前産後、不妊などの不調を起こしている方が多いそうです。
収れん作用とは上に引き上げる力が働くこと。
なので気や血が上に溜まりやすく、下に降りにくい状態になります。

実際サロンのお客様も
木タイプの方も多く
イライラを感じていたり
顔が赤くなる
頭痛
肩こり
寝つきが悪い
などの不調を感じている方が多いです。

このタイプの方は
胃が張ったような感じ
眼精疲労
喉が詰まる感じ
という症状もあります💡

私が感じる最近感じるのは、
木に支障が出てくると、
全身の筋肉が硬くなるという影響が出ている方も多いなと。

やはり全て繋がっているのねーと✒️


木タイプの方は
●簡単なケアとしたらやはり足湯!
足湯は心臓に負担をかけずに体を温める事で上に上がった気を下ろし、自律神経を安定させます。

●甘い食べ物を摂る
ここでいう甘いものは、砂糖甘いのではないです!白米などの甘味。ホクホクしたカボチャなどです。
これは収れん作用、上に引き上げる力を緩めてくれるので胃痛など収れん作用によるものに効果的です。

他にもありますが、とにかく自律神経を整えるということ☝️


詳しいことは書きまとめて、心当たりのあるお客様にお配りしたいなと考えております💓
気になる方はご来店時にお声掛けください☺️


そして今回もお客様に好評のCD!
しっかり購入致しました!!
お楽しみに💓


最後は皆さんとお写真!
お客様の為にと志をもち、一緒に勉強できる仲間がいること、本当に嬉しく心強く思います☺️
この沢山の機会を下さった事に心から感謝しています✨

また次は11月🍂
それまでにまたしっかり落とし込んで更にバージョンアップしていきます!

また2ヶ月後、宜しくお願いします🤲

10月のchaleur 通信は
東洋医学を盛り込みたいなと思っています!
こちらもお楽しみに💓


chaleur

chaleurはフランス語で "暖かなぬくもり" "なりたい自分"を叶える 来てよかったと心あたたまる 心に寄り添うサロン

0コメント

  • 1000 / 1000